トップ
›
暮らし・生活
|
焼津・藤枝・島田
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
Yuzu room
Yuzuのお部屋へようこそ!
2012年06月22日
ぱんだ。
先日、職場の方にお借りしたDVD。
「51(ウーイー)世界で一番小さく生まれたパンダ」
パンダの成長記録だけでなく、育児放棄、想像妊娠・・・。
でも、印象的だったのは、お母さんパンダの子供の対する愛情。
赤ちゃんパンダを、自分の体温で温めて、大事に抱っこ。
私も、子供達をベビーカーにあまり乗せないで、抱っこやおんぶしてた。
ずっと、くっついていたくて・・。
パンダも人間も同じだね。
同じカテゴリー(
日記
)の記事画像
同じカテゴリー(
日記
)の記事
ちょこれーと
(2015-01-31 14:35)
韓国ドラマ
(2014-10-15 21:43)
映画
(2014-10-03 22:47)
春
(2014-04-05 22:41)
いろいろ
(2014-03-22 22:52)
失恋ショコラティエ
(2014-03-06 23:01)
Posted by Yuzu at 23:07 │
Comments(2)
│
日記
このBlogのトップへ
この記事へのコメント
おはようございます。
男の私でも子どもが中学生になる頃までは、少なくとも1日1度は抱っこするように心掛けていました。
最近の若いお母さん達で気になるのは、ミルクを飲ませている時や公園などで遊んでいる時など、子どもと一緒の時に、携帯電話を操作していたりして、子どもの顔や表情を見ていない人が多くなりました。
その時にしか見ることができない幼い頃の子ども達を、もっと見ていた方が良いと思いますが、どう思いますか?
携帯電話ばかり見ていても、その分の愛情は子ども達には届きませんし、感じられないでしょうからね。
パンダのような子育てが、できれば良いのにと思いました。
Posted by
ジミー・ディーン
at 2012年06月23日 08:06
ジミー・ディーンさん。
こんにちは。
優しいお父さまですね。
子供が大きくなると重くなって、ベビーカーを使用するのが当たり前の時代。
子供をおんぶして電車に乗った時、年配の女性が、「あんた、えらいね~今どきおんぶして。子供はこうしてるのが、一番落ちつくんだよ。」って言われたのを思い出します。
私は、子供が可愛くて、ずっとくっついていたいんです。
高校生の息子にも、だっこはしませんが、話しをしたくて、疲れていてもお迎えに行き・・・。
子離れ出来ない母親です。。。
Posted by
Yuzu
at 2012年06月24日 10:01
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
日記
(417)
お弁当
(40)
晩御飯
(94)
ヘアアクセ
(6)
朝御飯
(9)
昼御飯
(11)
おやつ
(20)
最近の記事
お久しぶりです
(1/24)
仕事
(10/9)
3連休
(10/6)
梅酒
(9/30)
ひるごはん
(9/22)
自由じかん
(9/22)
Facebookその後
(9/21)
完成はいつ?
(9/16)
できあがり!
(9/15)
作ります
(9/9)
過去記事
2016年01月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年01月
2014年10月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
Yuzu
ぱんだ。
コメント(
2
)
男の私でも子どもが中学生になる頃までは、少なくとも1日1度は抱っこするように心掛けていました。
最近の若いお母さん達で気になるのは、ミルクを飲ませている時や公園などで遊んでいる時など、子どもと一緒の時に、携帯電話を操作していたりして、子どもの顔や表情を見ていない人が多くなりました。
その時にしか見ることができない幼い頃の子ども達を、もっと見ていた方が良いと思いますが、どう思いますか?
携帯電話ばかり見ていても、その分の愛情は子ども達には届きませんし、感じられないでしょうからね。
パンダのような子育てが、できれば良いのにと思いました。
こんにちは。
優しいお父さまですね。
子供が大きくなると重くなって、ベビーカーを使用するのが当たり前の時代。
子供をおんぶして電車に乗った時、年配の女性が、「あんた、えらいね~今どきおんぶして。子供はこうしてるのが、一番落ちつくんだよ。」って言われたのを思い出します。
私は、子供が可愛くて、ずっとくっついていたいんです。
高校生の息子にも、だっこはしませんが、話しをしたくて、疲れていてもお迎えに行き・・・。
子離れ出来ない母親です。。。